<the campus>はオフグリッド、オーガニック、循環、兼業、二拠点、クリエイティビティなどのキーワードを実際に体験しつつ、楽しみながら自然と人、人と人、地方と都市、過去と未来をつないでいくための事業を模索するための実験の場です。

-
白い家
オーガニック・無農薬にこだわった食材や、地元で採れたものをふんだんに使用している創作料理を楽しむことができます。ランチタイムには自家製ソーセージやスイーツなどが味わえるほか、ディナータイムには飲み放題付きパーティプランをご用意しております。
-
キャンプサイト
自然に囲まれたフリーサイトやウッドデッキサイト、いつでもサウナが楽しめるサウナサイトをご用意しております。サイト付近には冷水・温水が出る洗い場、トイレ、ゴミ捨て場を完備。キャンプ用品のレンタルや薪・着火剤の販売もしております。
-
宿泊・ゲストルーム
the campusの自然を眺めながら宿泊できる新しい施設です。シャワールーム、トイレが完備されており、ゲストルームAには簡易キッチンも。セミダブルのベッドが2台ございますが、3名以上でお泊まりの際はお布団をご利用いただけます。
-
赤い家
the campusからほど近い場所にある一棟貸しの宿泊施設です。1階玄関の土間には薪ストーブを設置。広いリビングと和室でゆっくりおくつろぎいただけます。2階のシングルベッド2台のほか、お布団もご利用可能。庭でBBQを楽しむこともできます。
クアオルト健康ウオーキング
Kur | + | Ort | = | Kurort |
---|---|---|---|---|
(治療・療養、保養のための滞在) | (場所・地域) | (療養地) |
ドイツには「気候性地形療法」という自然を活用した運動療法があり、心筋梗塞や狭心症のリハビリ、高血圧、骨粗しょう症などの治療に利用されています。「クアオルト」と呼ばれる長期滞在型の療養地で行われる、土(温泉・蒸気など)、海(海水・海風など)、気候(太陽光や清浄な空気など)といった自然の治療薬による療養には医療保険が適用されます。
日本では「クアオルト健康ウオーキング」としてドイツの手法を基本にしながら、生活習慣病や認知症の予防、翌日まで継続する心理的な効果など、心身の健康づくりや健康寿命の延伸に活用されています。
詳しい内容はこちら ⇒ https://kurort.co.jp/about/
the campusには、岩手県初・民間初の認定を受けた「縄文の森コース」があります。認定ウオーキングガイドが2名所属しています。太陽光を浴びて清浄な空気をたっぷり吸い込みながら、縄文の森を歩いてみませんか。
創る・食す・学ぶ・働く・整う・遊ぶ
〈the campus〉は、かつて縄文人たちが自然と共にある暮らしを営んでいた、岩手県北上市と奥州市にまたがる広大な森の中にあります。
〈現代的な暮らしを営みながらも、自分が食べるものはできるだけ自分たちで採取したり作ったり、困ったことがあれば地域で助け合い、心や体が疲れたら自然に癒される。コロナ禍以降の都市では贅沢なものになりつつある、縄文のときから続く地方ならではのそんな当たり前の暮らしを体感しながらみんなで学び、これからの豊かさついて考え、未来を創り上げていく実験の場が、〈the campus〉です。